婚外子の相続差別規定は「違憲」

今日は台風もきていたと言う事も有り、雨と風が凄かったですね。

今日、びっくりする決定が最高裁から出ました。

皆さん、もうご存知かと思われますが…

「婚外子の相続差別規定は『違憲』」

これによって民法が変わるかも知れません。と言うより変わると思われます。

ではどう言う規定か見ていきましょう。

民法900条(法定相続分)に規定されています。この規定は1995年の判例では「合憲」とされていたのですが、今回その判例を見直し「違憲(法の下の平等に反する)」としました。

民法900条の規定によると…

子供は相続権を持っています。

例えば結婚している夫婦の間に生まれた子供が3人いた時(仮にAさん、Bさん、Cさんとします)、子供に全て相続財産が行く時はAさん、Bさん、Cさん共に1/3ずつ財産を取得する事になります。

これが結婚している夫婦の間に生まれた子供が2人(仮にA2さん、B2さんとします)、結婚していない男女の間に生まれた子供が1人(仮にC2さんとします)いる場合、まぁ凄く分かり易く言うと愛人の間に子供がいた場合です。

この場合で子供に全ての相続財産が行く時はA2さんとB2さんは2/5、C2さんは1/5と愛人の子供は結婚している間に生まれた子供の1/2しか法定相続分が有りません。

これが現在の民法900条の規定になっています。

何度か裁判したのですが、1995年に「合憲」と判断していたのでなかなかひっくり返りませんでした。

それが、今回最高裁が「違憲」と言う決定を出したのです。

これは相続にかなり影響すると思われます。今までの規定がひっくり返った訳ですので、非常に注意が必要でも有ります。

相続を扱う専門家の1人としては、かなり注目度の高い決定でした。

ではでは。

 

大阪市西区税理士FP事務所、門田会計事務所。

所得税法人税消費税贈与税相続税申告税務相談。経理・記帳代行の会計相談。家計相談等のファイナンシャルプランナー相談。その他簿記・FP・証券外務員・ビジネス実務法務等の各種検定の講師等については当事務所まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

税理士

前の記事

認定支援機関として…
雑記

次の記事

毎日ブログを書く事。