公平と公平感

一度書いたネタかも知れませんが、ふと思い出したので書いてみます。

何年か前に統計の本を読みました。少し前に流行った「統計学は最強の学問である」みたいな本では有りません。しかも、その時はそう言う本も無かったぐらい前の話です。

確率の本で、どういう風に確率が生まれたのか、それがどう言う風に学問になってきたのかと言う事が書かれていた様な気がします。うろ覚えですが…その中で、ふと「これは面白い」と思った項目が有りまして、それは「公平と公平感」です。

サイコロで一般的に1が出る確率は…1/6ですよね。2が出る確率は…1/6ですよね。同様に3~6まで全て出る確率は1/6です。その本で書かれていた事をそのまま引用するとすれば、これは勿論自然界の確率では無く数学的な確率です。自然界では「ありえない事」も起こる確率を考えなければなりません。1~6の目が出ない確率、つまり例えばサイコロの角が欠けていて、その角の欠けている面を下にして立つ確率など、あらゆる例外的な事が起こりうるので、全ての事象を計算に入れるとサイコロで1が出る確率は1/6では無くなるのです。

まぁ、そんな話をしていると一向に話が前に進まないので、例外的なものは全て排除して1が出る確率は1/6としておいて下さい。

サイコロを2回振ります。1回目1が出ました。次に1が出る確率は…1/6ですよね。あ、「2回同時に1が出る確率」の話をしている訳では有りません。ちなみに同時に1が出る確率は1/6×1/6=1/36ですが、そんな話では無く、1が出て次に降る時1が出るのは1/6です。

でこれを何度も繰り返して行きます。3回目…1、4回目…1と不思議と1が続いて行くと皆さんはどう考えますか?

私は「さすがに次は1が出ないだろう」と考えます。

これが人間が持つ「公平感」らしいです。実際次にサイコロを振って1が出る確率は1回目となんら変わりの無い確率で1/6です。これが「公平」な確率です。

勝手に頭で自分に都合が良い「公平」を創ってしまう傾向に有る様です。公平なジャッジと言うのは一見、自分に取っては公平で無いかも知れませんが、客観的に判断する事も時には大事と言う事を思い知らされた考え方でも有りました。

ではでは。

 

大阪市西区税理士FP事務所、門田会計事務所。

所得税法人税消費税贈与税相続税申告税務相談。経理・記帳代行の会計相談。家計相談等のファイナンシャルプランナー相談。その他簿記・FP・証券外務員・ビジネス実務法務等の各種検定の講師等については当事務所まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

雑記

前の記事

月間目標走行距離
会計

次の記事

会計参与。