研修受けてきました。
大阪市西区の税理士事務所、門田会計事務所です。
昨日、とある会で中小企業の再生の研修を受けてきました。
高校から経営と言うものに興味が有り、経営学部を行った自分はやはり「経営」が好きなんだと実感しました。研修の話を聞いてて、凄い面白い!!って感じました。
「鉄は熱いうちに打て!!」と言う事で、少し覚えている内容を書き留める為にもブログを書いています。
・・・・・・
って思いましたが、実はその後の飲み会で結構忘れてます。
破綻しかかっている企業の再生の話だったのですが・・・
総括して
「料金設定の際には、安売りをしないこと」
らしいです。
価格競争つまり現在では「安売り」については、誰でも思いつく事で、経営者はそれではダメだという事。
基本的には
「料金設定は料金を上げる方を考える」
と言う事です。
料金を上げる為にどうするか?→付加価値を高める
そういう考え方で無いと生き残れない事。
安売りは誰にでも考えられる発想で有る事。
誰も考えられない発想を生み出さないと経営者で無い事。
大体以上の3点が主になっていた点だと思います。
悪い流れ(破綻に向かう流れ)を断ち切る為には、既存の考えを捨てる事。
これも主な点でした。
以上4点ですね。
料金の事が納得してしまったので、ついつい先に書いてしまいましたが、仕事にしても「人から貰うのではなく」「自分で考え、作り出す」のが基本だとおっしゃっていました。
今の時代は考えるのを止めるとそこで終わってしまうのかもしれません。
では失礼します。